
ドラマー涙目のポコポコ動画!実際に演奏できる人はいるのでしょうか?

勇者のくせになまいきだor2 最終大陸 エリア5 インダスティアに挑戦
この作品はシリーズ化しているようなので他も追って紹介します。
それにしても、勇者サイドからしたらまさに糞ゲー!こんなの無理><
後半は東方的の弾幕シューティングゲームと化してますw
そして待ち受けるファミコン初期のトラウマ再来...

マリオシーケンサーの音色をいろいろ変えています。
なかなかいい感じにチューンなっぷされているのですが!
変更後のアッフンが大変なことに!ついついそこで笑ってしまいます!
最後はこれらを使って石丸電気のテーマソングが組まれています

NINTENDO64の大乱闘スマッシュブラザーズ外国版で
マリオブラザーズ(レットチーム)がノーダメージで
ピカチュウでキャプテンファルコン(ブルーチーム)をフルボッコにします。
ジャイアントスイングによる近距離キャッチボールや空中技など
兄弟のコンビネーション技が炸裂の内容となっています。

PS3のリトルビッグプラネット(LittleBigPlanet)で論理演算回路を再現!
これにより、足し算引き算を行う計算機を再現できてます。
後半にはどのような機構になっているのか映像で確かめることができます。
理系の学生ならば、どのような素子になっているのかわかるのでは?

今回紹介する動画は、1992年に発売された
ゲームボーイ専用ゲームソフト「ヨッシーのクッキー」の高速クリアTAS動画
1Pモードのラウンド10をルービックキューブを解くかのように高速クリア!
クリアタイムは3分10秒!全クリしている間にカップラーメンできますね!

ある意味斬新な全自動マリオとなっています。
全自動でここまで再現できる技術力が凄いですね
大体がおかしいイメージ映像(E巻の使い方など)が面白いw
竜巻や落ちる木の葉の絵がまた面白い
この作品はもっと評価されるべきだと思います。

PARを利用した、ポケモン金銀のどこでもドア機能で
閉鎖されているはずのサファリゾーン内部へ侵入するというものです。
マップとして未完成な状態で、納期を急ぐために断念したと思われます。
仮に、金銀のリメイクが出た際には、復活することを願いましょう!
データが上書きされずに残っていることを発見した方は凄いですね。

とはいえ、普通にプレイしているようではお目にかかることの無いような
レアなピカチュウの表情を見ることができます!
メカクシ氏の目隠し実況でもたびたび登場するピカチュウの表情
この豆知識があれば、ピカチュウのなつき度が把握できますね♪

もはや昔の動きは使い物にならない、そんな動きをしています。
実質のプレイ時間≒OP+ED時間ってところが...
さらに更新しているだけあって新たなルートや
今までに無いアクロバティックな動きをしています。
いくつかスターを取って挑んでいたTASの時代が懐かしいです。

ワープを一切使わず、すべての面におけるいろいろな技を紹介しています。
時には消え、時にはムーンウォーク、はたまた地中に潜入するなど
通常では考えられないようないろいろな見せ場を作ってくれています。
地中に潜入して、城の入り口から出てくるテクニックにはびっくりしました。
毎度死亡姿が変化していくクッパにも注目です!

今回紹介する動画は、SFC版ヨッシーのクッキーで
ものの見事に全消しし続ける動画です。
まさにルービックキューブをとくかのような鮮やかな捌き
そのはやさには圧巻されること間違いなしです><

初代ポケモンにはオーキドせんせいとシルフのチーフという
本編では使用されなかったデータが存在します。
今回紹介する映像は、バグ技を駆使して本来では実現しない
オーキドせんせいとのバトルを収めた貴重な映像です。

炎のチャレンジャーのワンコーナーで、一世を風靡した電流イライラ棒を
この間紹介したXBLA用ソフトN+で再現したムービーです。
懐かしのアクション、テイストを取り入れたもので
ステージ自体の難易度も結構難しくなっているようです。

Xbox360のネットワークサービスでダウンロード販売されている
Xbox Live Arcade用ソフト N+ というゲームがあるそうです。
地雷やミサイルなどいくつかの死亡原因があるのですが
題名のとおり、全自動ですべてのトラップを避けてゴールしています。
作者の処女作ですが棒人間の爽快かつダイナミックな動きが魅力的です。

10分という短時間でイーブイの7変化が見れるという内容です。
金銀までしかやりこんでいない私にとって、かねてから聞いてましたが
ダイパで追加されたリーフィアとグレイシアは未知なる進化でした。
それにしても、進化後のそれぞれの大きさ、重さって微妙に違うんですね
次回作でも更なる進化を遂げるのでしょうか?君はいったいどこまで...

クソ技・バカ技・バグ技を特集した全6話のムービーです。
必ずしも実践向けではない技が多いですが、ネタとしてGood!なもあり
それにしても、いろいろなことをやってのけたこのプレイヤーは凄いですね
知られているものからそうでないもの、
はたまた開発者が想定していなかったであろうことまでいろいろとあります。

第9シーズンの第一話 ハローはりねずみ課長 「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」
このソフトは私が初めて買ったゲームソフトで幼稚園児の頃よくやりました。
エンディングに見覚えあったんですがクリアしたことあったけ?
全部で6ステージって少なかったんですね。
しかもこの時点ですでにカオスエメラルドがあったとは...

この動画は、バグの多さに定評のある初代ポケモンより
複数のバグ技を駆使してより楽しんでみようという作品です。
当時の小学生を泣かせたバグ技から
私もぜんぜん知らないバグ技までさまざまなものが紹介されてます。
自転車の通り抜けのバグは、いろいろな意味で印象的でしたね><

本作品は、やり込みバカ一代第25回の動画で
みんゴル4の次世代スーパーショット集!です。
普通じゃありえないようなミラクルショットの連発です。
時には収録した本人すら驚いた、予想外のショットもあります